
090-7343-1145
住所 / 〒629-3101 京都府京丹後市網野町網野571-1
営業時間 / 9:00~17:00 定休日 / 毎週月曜日
薪ストーブ・薪ボイラー
風車の技術を応用して開発した弊社オリジナルの再燃焼プレート「ファイヤーモンスター」。
三枚のプレートから作られ、薪ストーブの燃焼効率を上げることで薪の量を最大で従来の半分にまで減らせます。
ストーブ前面のガラスが曇らず、お手入れも簡単で美しい炎を楽しむことが出来ると大人気の製品になります。
また、現地でサイズ計測して設置を行いますので、新規設置だけでなく、使用中の薪ストーブでも対応が可能です。
薪ストーブから見える炎を眺めていると、心身ともにあたたまります。
モルソーはデンマークで1853年に創業され、160年以上の歴史がある、唯一のデンマーク王室御用達の薪ストーブの老舗です。
デンマーク国内で薪ストーブと言えば、真っ先にモルソーの名前が上がるほど非常に有名です。
現代でも職人による手作業での製造が貫かれ、一つひとつの製品が伝統工芸であり芸術品です。
構造はシンプルで、ダンパー(燃焼空気調節孔)以外からは空気が入らない高気密構造、高い燃焼効率を達成しクリーン燃焼に成功しています。
また、すべての部品が交換可能で、メンテナンスしながら最小限の維持費で長年使用できます。
ネスターマーティンは、ベルギーで1825年に生まれた若き銅細工士が興した小さな工場から世界に知られる存在となりました。
「WOODBOX多次燃焼方式」という独自の燃焼システムを用いて、低燃焼時から高燃焼時までバランス良く安定した高い燃焼効率を実現しています。
ネスターマーティンの燃焼システムは、多次燃焼方式の中でも、今までにないシンプルで高い燃焼効率を実現した画期的なシステムです。
「B-TOPモデル」はクッキングトップを備えており、350度の熱で煮込み料理が可能です。
ヨツールは1853年の創業以来、変わらずにノルウェーで暖炉や薪ストーブを作り続けています。
ヨツールでは、暖かさを「身体的」「雰囲気」「視覚的」「便利さ」「永続的」「環境に優しい」の6つの観点から捉え、技術によって裏打ちされた伝統と、あらゆる面での最大限の暖かさの融合をポリシーとしています。
1981年に世界初のクリーンバーンストーブを発売し、工場の電力はすべて水力発電でまかなうなど、徹底して環境に配慮しています。
製品はクラシックラインとモダンラインの2つの系統があります。
Homusubi(ホムスビ)は、2014年に京丹後市で誕生した国産の薪ストーブの会社です。
薪のエネルギーを最大限に無駄なく引き出し、燃焼効率を高めているため、極端に煙が少ないのが特徴です。
大型でリーズナブルな二次燃焼型薪ストーブが登場しました。工場や災害時の避難所などにも頼れる薪ストーブです。
もちろん、オーダーメイドも可能です。お気軽にご相談ください。
当社代表の川内も愛用している長府製作所(ちょうふせいさくしょ)のLHG-4000S。
マキ焚兼用タイプで貯湯容量165L、水管ロストル型となります。
標準圧力タイプの給湯器で、灯油だけではなく薪を燃料としてご利用いただけます。
LHG-4000Sは、1~2人の単身者や少人数のご家族向けに最適な製品です。
お湯を貯めておく貯湯式なので、いつでもあたたかいお湯を使うことができます。
太陽熱温水器と組み合わせることで、自然エネルギーを活用した快適な生活をお過ごしいただけます。
3~4人以上のご家庭には、貯湯量300Lと容量の多いこちらの製品がおすすめです。
燃焼室は、イソライト社自慢の特殊耐火断熱レンガでガッチリガードされており、レンガの余熱を利用した「オキ燃焼」によって熱効率が高く、薪が完全燃焼します。
灰の少ない完全燃焼のレンガ構造なので、焚き上がりが早く、レンガの余熱でなかなかお湯が冷めません。
こちらも太陽熱温水器と組み合わせることで、自然エネルギーを活用した快適な生活をお過ごしいただけます。
ご要望の方はお気軽に当社までお問い合わせください。
お問い合わせはコチラ
お問い合わせはコチラ
住所 / 〒629-2523京都府京丹後市大宮町三坂141-1
営業時間 / 9:00~18:00 定休日 / 毎週月曜日